Paper Craft Menu |
|
 |
|
 |
Communication |
|

画像掲示板もこちらです |
|
(架空)茨城中央交通株式会社 会社概要
茨城中央交通について
当社では、茨城県水戸市を中心に幅広く路線を展開しています。昭和29年2月18日に、
資本金51,000万円で設立されました。主な事業内容は、一般乗合旅客自動車運送事業・
一般貸切旅客自動車運送事業・不動産業・ホームセンターなどです。
バスは現在、1,250台所有しています(路線1045台・高速135台・観光58台・特定車等42台)
バスの営業所は8箇所です(城東、東海、大宮、見川、大洗、ひたちなか、渡里、友部、大子、
常陸太田、涸沼車庫、茂木車庫)東京支社、横浜支社
関係会社は、茨城中央車体工業・茨城中央県南バス・茨城中央ツーリスト・茨城中央タクシー・
茨城中央通運・茨城中央ストア・茨城中央自動車整備・茨城中央自動車学校・茨城中央梅香バス
・茨城中央ベイサイド交通などです。 |
茨城中央交通の塗装ついて
.PNG)
当社の塗装は、茨城県民の歌の歌詞の内容に基づいて考案されたものです。
歌詞は著作権の問題で載せられませんが、「茨城県民の歌」で検索すればご覧頂けます。
青は筑波山と水、緑は豊かな実り、赤は原子の火(危ないw)を表しています。
配置は、試行錯誤の上で一番良かったものを採用しています。
原色では派手になってしまい、パステルカラーでは浮いてしまう為、彩度を落としてあります。 |
茨城中央交通の車両の特徴
機器・パーツ類の特徴は、後部大型LED行先表示器、特注側面LED表示器、黒バンパー、後部
バンパーの反射ステッカー、後部防犯灯、後部バックアイモニター、次停留所表示器兼運賃表示器・
電動格納式ミラーなどです。ドアは、前中引戸、折戸、4枚折、三枚引、三枚折、グライドドアなどが
混在しています。一時期は前後引戸ばかり導入していたこともありました。
概ね、移籍後の車両は後部行先表示器のサイズで分かります。 |
二面図及び、ペーパークラフトの著作権は、野川電鉄さま、港南電鉄さま
をはじめ、ペーパークラフトを製作された方にあります。
従って、無断転載は絶対におやめください。 |